お久し・・・。
さぁ!2014年の釣りが始まりました!(3週間前の話ですが)
まずは新装備のご紹介を。
というより装備の改造ですな・・・それも贅沢な装備です。
標準装備の人口シールをひっぺがし、な、なんと海豹(アザラシ)の毛皮を新たに
貼り付けてもらいました。アザラシの毛皮コートを共同購入しやまもさんに
改造を依頼しました。さすがの出来です!ちなみに海豹のシールは歩くスキー
を持つ者にとって高嶺の花(というより入手が難しいらしい)。秀岳荘の売り場
でお客さんと店員の話を盗み聞きした時は「5万円クラス」らしい。
それでも原料が手に入る可能性がなく「諦めて下さい!」という話だった。
「それがなんと奥さん!今ならたったの1万3千円ですよ!」という殺し文句に
悩殺されてしまった。結果的には大満足!(笑)
昨年よりは遅めの出撃。雪深い林道を歩くはずが工事が入り除雪されスキーの出番は湖に
降りるときかららしい。
ドリルなど重い装備を橇に乗せ、酒臭い息をゼイゼイ言いながら歩く姿は「フランダースの犬の
パトラッシュ」というよりは「鉄くず泥棒」だ。
参加メンバーはやまもさん、a-barさん、dooさん、私の4人。
天候が安定する確約があれば野営で一泊したい神秘の湖・・・。
ここでのターゲットは「ヒメマス」。淡水魚で最も美味いと思う魚である。いつもはキャッチ&リリース
だが、ここでは完全にキャッチ&イートしか考えてない!(笑)
小雪が降る中、すぐに撤収も考えながらポツポツとしかない釣果を楽しみながら時が経つ。
昨年と違い、暖かい・・・。(んじゃないかな?)
穴から水が増水してくる。湖の水位が上がってるのかな?
通常11時を過ぎると釣果は激減し撤収となるが、今回は11時頃から爆釣モードに突入!
しかし私はリール(520円の安物)が破損しこの爆釣の波には乗れなかった・・・。
1時頃まで釣りを楽しみ帰路に着く。「楽しかったね!」と会話を交わしながら鉄くず泥棒の
一団が進んで行く。
しかし私はここから恐怖を味わうことになる。人口シールは天候や温度によって使いものにならない
くらい雪がつくことが判明した。(a-bar氏のシールは改造前だった)
一方海豹シールは完璧な仕事を果たした。下りは人口シールより滑りが断然いい!
除雪が入った下り坂は恐ろしいスピードが出た!ボーゲンで制御するがかかとが浮くので
上手く行かない!何度転倒しただろうか・・・。
知らぬ間に「CITY BOY」になってしまったようだ。
練習しよう・・・。