ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月06日

09年初キャン(その2)



      実はカヌーに乗り出したのは午後3時頃からでその間なにやってかと
      いうと「釣り」です。渓流に入りフライを振り振り・・・大物狙い・・・

      枝が3本と地球を釣って帰って来ました・・・。

      カヌーのテスト走行もそこそこにして、サイトに戻ります。

      今晩のおかずでは無く、明日の昼に食べようと思い、例の缶詰めカレー
      でも作ろうかと。



09年初キャン(その2)


      豚バラ肉と玉ねぎをバターで炒め、缶詰め投入・・・それから水少量とカレー粉をぶち込み
      焚き火にかけます。


09年初キャン(その2)

     画面では分かりにくいですが、鍋は火からそらしてかかってます。



09年初キャン(その2)

       置き火でコトコト・・・強火にしたければ、Sカンを追加し火に近づけます。



09年初キャン(その2)

        komuさん、焚き火に見とれてます・・・。味を見ながらカレー粉で適度な辛さに。
        味見したkomuさんは絶賛してくてました。明日が楽しみ・・・。

        久々にストーブでも動かしてみようと持ってきました。



09年初キャン(その2)

          見えにくいですが全部点火しています。キャンプ場にこだまする爆裂音!



09年初キャン(その2)



        手前の8Rと625はボロボロですね~。私の青春放浪時代を支えてくれた相棒達です。
        後ろはコールマンの2バーナーです。(1945年頃らしい)

        さぁー!辺りが暗くなって来ました!
        かみさんからは「お酒は何本も持っていかないこと!」と言われたので一本のみです。


 


09年初キャン(その2)

          一本は一本です・・・

          釣りキャンのお楽しみ料理です!



09年初キャン(その2)

      生ラムに野菜はもやしのみ、そして・・・



09年初キャン(その2)





       行者ニンニクが味に絶妙なハーモニーをかもし出します!肉汁を吸ったもやしも最高!

             家で作ってもらったオニギリをパクつきながらいただきます。(オニギリは計3食分持って行きます。
       暗くなるまで釣りになった時には時間短縮の為便利なのでこうなりました。


09年初キャン(その2)

        この夜はかなり冷え込み、焚き火を抱え込むように飲んでました・・・泥酔です・・・。

        朝、起きるとkomuさんが「カレー食べたの?」と言ってきた。

        えっ!・・・

        無残!キツネにやられてる!    ちくしょう~!

       
        しかし、今日は晴天!カヌー日和です。まぁいいか~。


09年初キャン(その2)

        

09年初キャン(その2) 09年初キャン(その2) 09年初キャン(その2) 09年初キャン(その2)



        そして事件が・・・。

        ルアー(ミノーですが。)引いてトローリングしてる時に、根がかりして回収作業
        をしてると、かなりぐらつくので(当たり前ですが。)どれだけ傾くと危険なのか
        試したくなりました。(バカです!)

        体を右に左に傾かせます・・・いつもは浮力体が付いている船で実験するのですが
        いつもの癖で・・・左側に「えいっ!」と力を入れると・・・

        「ほっえ~!」    ドップ~ン~!


        見事、私だけ船から投げ出されました!

        船は浮いてます・・・これは「沈」と言うのか?



        しかしご安心を!この実験をしたのは、船がギリギリ浮いてられる水深5センチくらい
        の所です。ちょうど少し深い水たまりに横たわるみたいでした。

        しかし、ひゃっこいよー!

        晴天のおかげで服はすぐ乾きました。


09年初キャン(その2)

         今日のお昼は残ったオニギリとオカズ、キャンカーに常備していたカレーそばです。

      テスト走行で分かったことは、やはりアウトリガーを付けた方が無難だということです。
      移動だけなら問題ないですが、少し深い所や釣りをする時に大きな保険になります。

      実は昔、持っていたので必要性は知ってたんですが・・・。


09年初キャン(その2)

                                  (こういうのです。)

       帰って来てからあれこれネットで調べているとこんな画像を見つけました。


09年初キャン(その2)

        超ワイルドな画像です!ここまでする必要があるのか・・・?しかし男らしい映像です!



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2016年、初キャンプ!
もうしばしお待ちください
リハビリキャンプ・・・。
近況報告。
追記記事・・・。
お久し・・・。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2016年、初キャンプ! (2016-05-11 22:43)
 もうしばしお待ちください (2016-05-10 00:13)
 リハビリキャンプ・・・。 (2015-09-23 22:02)
 近況報告。 (2015-08-16 12:26)
 追記記事・・・。 (2015-05-16 22:43)
 お久し・・・。 (2015-05-16 09:20)
この記事へのコメント
こんばんは!

キツネ~~?!
ご飯もナシに、カレーだけ食べたんですかっ(怒)
水深5センチで「沈」してる場合じゃありませんよ!
常備食があって良かったですね(^^;

追伸
ロクちゃん、良かったですね(^^)
Posted by nomunomu at 2009年05月06日 20:22
nomuさん、どーもー!

正確にはキツネは豚バラをメインにつまみ食いして行きました。
エキノコックスがある可能性があるので、もちろん食べずじまいです。

昼間はカラスに食材を取られるキャンパーを多数みました。

車にしまえば良かったのに・・・無念!

水深5センチでも恐怖は一緒でした!(笑)
ただ、落ちた時に水では無くほとんど地面だったんでちょっと痛かったです。

ロクは元気に走り回ってます!
Posted by タンタカ at 2009年05月06日 20:42
こんばんわ☆
支笏湖の藻屑と消えてしまいましたね・・・(笑)
深いところじゃなくてよかったですね^^
それにしてもやはりキツネでしたか・・・
本格黄レンジャーの会会長としましては
是非食べたいカレーですね・・・(爆)
行者ニンニク・・・ジンギスカンとの相性バッチリですよね
私も大好きです^^
Posted by うーるまん at 2009年05月06日 21:01
うーるまんさん、どーもー!

先程、アウトリガーを発注しました!これで釣り三昧できます!(笑)

最近、釣り中心のキャンプなんでどうしてもお手軽レシピに・・・。
釣りと言っても竿をもって歩いてる時間のほうが長いです。(爆)

でも、キャンプで昼間からダラダラ飲まなくなったので、健康的です!(笑)

行者ニンニクとジンカンは最高の組み合わせです!さすが師匠、
分かってらっしゃる!でも・・・次の日は・・・ヤバいです。(爆)

師匠のカレー、野営で食べたーい!
Posted by タンタカ at 2009年05月06日 21:28
漢の火器・かっちょいい~(~o~)
ツ-バ-ナ-・タンタカさんが惚れただけありますね
渋い♪

カレ-はキツネ君にやられたんですね・・・
さすが北海道だぁ-(>_<)

カヌ-の横についてるの
アウトリガーって言うんですね!
昔家にカヌ-があったとき、ありました!
って、そのアウトリガーだけ
まだあったような・・・

やっぱり北海道のキャンプは、ラムか~(^^♪
おいしそっ♪
Posted by rogingu at 2009年05月07日 01:40
濡れたのは、これだったんですね。
まだ水も冷たかったのでは? 浅くて本当に良かったです。

ジンギスカン、美味そうですね!これで、1杯やってみたいです。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年05月07日 07:43
うきゃ~!

おひさです~^^

すご~い!

いよいよ本格キャンプ始動ですね!おめでとうございます!

北海道といえば、ジンギスカン☆

美味しそう~!

きつねって、カレーも食べるんだぁ~~!


それにしても、カヌーで身体を犠牲にしてまで試すとは…

さすが、タンタカさんです。

ほんとに脱帽です。(笑)

風邪引きませんでしたか??

キャンカーも、寒い北国では特に活躍しそうですね~^^

うらやまシィ~~♪
Posted by らっこ at 2009年05月07日 08:01
う~~~む。。。。。。憧れの、ほっきゃ~ど~♪

   ジンギスカンにはモヤシと行者ニンニク、、、、、φ(.. )めもめも
  カレーはキツネ君の好物♪、、、、、、、これまた、φ(.. )めもめも

つ~か、、、、、、「行きたいっ!!! 」 「釣りしたいっ♪」 「野営したいっ♪」

  なんども言うけど、、、、、近いうちに絶対!行くど~~~~~!!♪



>でも、キャンプで昼間からダラダラ飲まなくなったので、健康的です!(笑)

あはは♪  昼真っから、焚火してダラダラ呑んでますが、、、、(^^ゞ
あれや、これやと「点火祭り♪」をしながら、、、、(爆)

お~~っし!  決めました!!
もし、そちらに行く機会ができました際は、、、、、、、

一日目。。。。。。。必死で釣りまくる!!& カヌー沈体験♪
二日目。。。。。。。シガー&ダラダラ焚火酒 & 怪しい点火祭り♪
三日目。。。。。。。        同上   ( 注、 ちょっと釣り&カヌー  )

 こんな感じの予定で行きたいっす♪      あはは♪  _(^^;)ゞ
Posted by 野良坊 at 2009年05月07日 09:00
>ちくしょう~!

や、折角のカレーが!
キツネってカレーまで食べるとは…!
思いっきり激辛にしとけばどうなのでしょう?

>ドップ~ン~!

あは、こういうのは嬉しいです♪
Posted by Chum88 at 2009年05月07日 14:46
ドップ~ンが、脱〇~んに見えたのはワタシだけでしょうか・・・
いやいや、女子はこんなこと言ってはいけません。思ってても。

抜糸、無事に終わってこれで晴れてカヌー犬養成ですか?
Posted by ゴンベ at 2009年05月07日 18:29
こんばんわ~

お怪我がなくてなによりです

思い出深いシーズンイン&進水式となりましたね(笑

いつもながらに渋い焚火風景です

味のある道具たちがまた渋いです

これぞタンタカさんって感じのサイトの光景ですね

美笛、余りこんでいない時に行きたいなぁ・・・

好きなキャンプ場なんですが、人気があって敬遠しちゃうんですよね・・・
Posted by TERUZOUTERUZOU at 2009年05月07日 21:33
キツネは美味しかったと言ってたでしょうか?

まあいいかで済ませる所に、すごさを感じました(笑)。
私なら発狂してる。

それにしても、この時期の支笏湖に落ちたとは...
かなり冷たかったのでは?
ただでさえ、支笏湖は水温が低いことで有名ですからねー。
Posted by tanaami at 2009年05月07日 21:38
こんばんは~

おお。ワイルドさがムンムン伝わってきますね~
こういうサイト光景は見ていて気持ちいいです。
特に行者ニンニク…その辺にはえてるのをむしって入れたってところがナイスです(笑)
私は行者ニンニクの醤油漬けで一杯(で終わらないけど)…が大好きです♪

それにしても…この時期じゃなくても冷たい支笏湖に落ちたなんて
今ごろ風邪ひいてませんか?
Posted by takupontakupon at 2009年05月07日 21:48
どもっ!です
無事に進水式が済んだようですね
おめでとうございます
美笛のオープニングディー
激込みでしたか!?

私は当日、急遽ホームグランドへ行きました
偶然、TERUZOUさんに逢って吃驚仰天!!!
今度は三人で計画的に焚火酒と云う事になりました
出来たら今月か来月の良い時期に実践したいですね〜
Posted by SHOWSEISHOWSEI at 2009年05月07日 22:02
roginguさん、どーもー!
えっ~!アウトリガーあるんですか~?
どんなタイプなんですかね?
もし最後の写真のようなヤツなら買いたいです!

それはともかく、北海道はキツネとカラスは要注意です!

テントを食い破る輩も居ますんで・・・。

生ラムを油が落ちる穴の開いたジンギスカン鍋でいただくと他の
焼肉が食べれません!色々試しましたが、もやしが最強の相性
だとひそかに思ってます。

おにぎりをパクつきながら食べるのが北海道流みたいです!
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 21:59
☆bridgeさん、どーもー!

冷たいよりも恥ずかしかったです!(爆) 釣り仲間にしっかり見られました。

ジンカン・・・酒の肴にも最高っす!

行者ニンニクが入ると、いつも言う言葉があります。

「ミシュラン呼んで来ーいー!」・・・(爆)
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 22:11
らっこさん、どーもお久~!

>身を犠牲にして試すとは・・・

あ~耳が痛い!(爆)  一日目とうって変わって暖かく風邪はひきません
でした。(すぐ、乾きました。)

キツネは何でも食べますよ!・・・カラスも・・・。
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 22:20
野良坊さん、どーもー!

>真昼っから焚き火してダラダラ呑んでますが・・・

少し訂正を・・・私の場合、飲み始めるとマジモードで呑みすすめます。
だから、夜の焚き火酒の時間に爆睡することしばしば・・・(爆)

でも、実際の話、近くに渓流があったら気になって気になって!(笑)

さぁ!来週は幻のイトウを求め最強のキャンプ地をめざします!

晩飯はもちろん!ジンカンでーす!

いっちょ、フライで挑戦してみようかな~?
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 22:37
chum88さん、どーもー!

長良川以来の沈でした・・・。

でも、この船の限界が分かりました!

何となくこの船とは長い付き合いになりそうです・・・。

激辛にしようがキツネは食べますよ~!
むかしネリチューブ式の辛子をやられたことがあります。
何でもこい!状態らしいです。(爆)
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 22:51
ゴンべさん、どーもー!

美笛から二ナル川河口のエリアに上陸する際はタンタカ特製地雷に
注意して下さい!・・・(爆)

ウソウソ!大丈夫ですよ!

アウトリガーが来たらロクのカヌー犬としての養成を始めようと・・・。

何となく、迷惑顔で渋々乗るのは目に見えてますが!(笑)
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 22:56
TERUZOUさん、どーもー!
美笛の例のサイト今回偵察出来なかったですが、あそこもいいですよ!

朝、向こう側に釣り人が居たのであのルートから侵入したみたいです。
(ウェーダーを履いてませんでした)

直火OK。無料!時間を気にせずに撤収できる例のサイトです。

あそこは夢のキャンプサイトです!

やっぱり、SHOWSEIさんとお会い出来ましたね!
お二人の予定からすれば、「たぶん!」と思ってました。
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 23:04
tanaamiさん、どーもー!

怒っちゃだめですよ!(笑)
彼らのテリトリーに入ったんですから。

行者ニンニクをたらふく食べ、酒呑んで、カレーの鍋をキャンカーの
中に置いたらどうなるか、悩みに悩みテーブルの上に蓋に重しを乗せ
寝ました。

やはり野生ですね!やられちゃいました。

ま~いいっか・・・そう考えることも時には必要かも?

どっちにしろ二日酔いで朝食はコーヒーのみでしたから。(笑)
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 23:16
takuponさん、どーもー!

おぅ~醤油漬け・・・聞くだけでクラクラします!

すんません!この行者ニンニク、スーパーで買った物です!(爆)

風邪ひくほど濡れませんでした。

今年は暖かく助かりました・・・
Posted by タンタカ at 2009年05月08日 23:26
SHOWSEIさん、どーもー!
進水式はかみさんがどーしてもあのシャンパンを飲みたいと
言うので今回はテスト飛行で止めときました。

美笛はオープニングとしてはそこそこな客入りでしたが、全体の
50%くらいでしょうか?ベテランとビギナーの差がはっきり分かる
構図でした。今年は天気が良くキャンカーの入りが悪かったみたいです。

メール先程見ました。是非三人での焚火酒でご一緒したいです!

絶対にTERUZOUさんとSHOWSEIさんがニアミス、もしくはお会いする
と踏んでました!

何処がいいですかね~?楽しみです!
Posted by タンタカ at 2009年05月09日 00:27
上のアウトリガーは大阪の錦ロイヤルかアオキカヌーあたりに訊ねてみたら。富良野のビーバーカヌーには・・・たぶんない。下のアウトリガーはカヌートリップラクーンの諸墨さんが1993-95年ごろに製作したオールアルミの跳ね上げ収納式アウトリガー。手間と賃金の割りが合わないとして、製作を請け負ってくれる工場が手を引いたことで直ぐ製造中止になった逸品です。ほぼ99.99%入手不可能でしょう。

タンタカさんの座り方にも問題あり。カヌーでは両膝を着き、両膝でバランスを取りながら漕ぎます。シートにどっかり腰を下ろして漕ぐのは間違いです。腰を下ろして漕ぎたいならシートの位置を下げるローシート仕様することです。改造は簡単で、ホームセンターで好みの長さのネジを購入してくるだけ。ローシート仕様のネジセットはカヌートリップラクーン、錦ロイヤルにあるはず。ビーバーカヌーさんは前社からの取り寄せのはず。ローシート仕様に因る低重心化は効果絶大です。
Posted by hotta at 2010年06月05日 08:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
09年初キャン(その2)
    コメント(25)