ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月31日

ちゃぶ台の下へ!



        ロクは怒られると、ちゃぶ台の下に逃げ込む・・・。

        小さい時からの避難場所らしい。

        昔は完璧に隠れたが今は・・・





ちゃぶ台の下へ!

       ティッシュをボロボロにしたい年頃みたい

       小さい時はホント可愛いな~(親バカ)





ちゃぶ台の下へ!

                              (生後一か月くらいですかね~?)


       以上、ロクネタでした・・・






       え~、今週も行って来ました。





ちゃぶ台の下へ!

      タンタカ、komuさん、kuuさんのいつものメンバーです。

      今回はkuuさんはゴムボートエレキ付きを一人で操り、各自一艇づつの釣行です。

      場所?・・・もちろん朱鞠内です。(好きですね~。)

      チーム鱒工船と名づけ船団出航朝5時・・・

      私だけ人力なんで北大島をめざす彼らと途中で別れます。




ちゃぶ台の下へ!

      霧が深く、中々の演出です。キレイでしたね~。

      フリースを着こむ寒さでしたが・・・





ちゃぶ台の下へ!

        上陸して朝飯。  ここで竿をふると・・・





ちゃぶ台の下へ!




         チビアメマスです。

         霧がはれ、太陽が出ると一気に気温上昇!そして虫(ブヨ?)の襲撃開始!

         船を出し陸地から離れますが一度とりつかれると中々離れません。

         モスキートネットは忘れてきました。




         暑い!

         各自が持つ無線を通し、北大島で何が起きてるか手に取るように分かります。
         komuさんとkuuさんの通信をボッーと聞いてるとどうやらkuuさんにイトウが
         掛かったらしいが、足元でバラシしたらしい。しかし誰もそれを見てない。
         よって信用できん!という内容です。
         よくある話です。

         水温がかなり上がり「こりゃダメだ。」ということになりキャンプ場に上陸。
         車を取りに行き、キャンプの手続き。

         昼飯です。                          



ちゃぶ台の下へ!

       タレ付きカルビ炎の舞!炭に火をつける段階で虫は煙で退散。

       熱くイトウがヒットした様子を語るkuuさん。話を聞かない我々。(笑)

       この暑さでは夕まずめまで期待できないけど午後の部開始。




ちゃぶ台の下へ!

           komuさん。




ちゃぶ台の下へ!

             kuuさん。




ちゃぶ台の下へ!



           そして私。カヌーを前後逆にして漕いでます。通常の位置に座るとアウトリガーが
           邪魔でちゃんと漕げ無いのです。もちろん、シートにもう一人乗れます。
           かなりウィリーしてますが、浮力体との接地面積を無くし水の抵抗を軽減しています。
           木で出来た踏み台に座っています。




ちゃぶ台の下へ!




       軽い分、スピードが出ます。エレキモーターの3~4段階くらいのスピードが出ました。(全5段階)
       体力は持ちませんけど・・・。(笑)
       しかし、古いライフジャケットですね~。ハイドラというメーカーです。

       ポツポツと反応はありますが、アメマスとウグイのみ。kuuさんがトローリング中、サクラマスゲット。


ちゃぶ台の下へ!


       日本兵が釣りをしてる様に見えますがkomuさんです。このあと虫の攻撃が集中し
         タオルで顔をすっぽり隠しました。kuuさんいわく、「アルカイダ見て~だ。」 
 
         虫を避けるには動きまわるのが一番ですが、そういう訳にはいかず難儀します。
         虫よけを誰も持って来ないのも問題ありますが。

          またもや幻に手が届きませんでした。               



ちゃぶ台の下へ!

         またかよ!という声が聞こえそうですがジンカンとギョウニンです!

         今日はkomuさんとkuuさんはテント泊、私は久し振りにバンクベットで大の字で爆睡!

         家に帰ると届いていました。




ちゃぶ台の下へ!


(宴会用大人数用タープに採用しました。)



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2016年、初キャンプ!
もうしばしお待ちください
リハビリキャンプ・・・。
近況報告。
追記記事・・・。
お久し・・・。
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2016年、初キャンプ! (2016-05-11 22:43)
 もうしばしお待ちください (2016-05-10 00:13)
 リハビリキャンプ・・・。 (2015-09-23 22:02)
 近況報告。 (2015-08-16 12:26)
 追記記事・・・。 (2015-05-16 22:43)
 お久し・・・。 (2015-05-16 09:20)
この記事へのコメント
おはようございます☆
 
また朱鞠内まで行かれていいましたか・・・・
お疲れ様です^^
釣りしながら・・・・
ジンギスカンで飲むビール最高だろうなぁ・・・

最近200系のキャンカー見るたびにタンタカさんかな?
と思う日々が・・・・続いています
早く実物が見たいです(笑)
Posted by うーるまん at 2009年06月01日 06:43
こんんちは~

霧が深く進むシ-ン・・・
かっちょいいっすね(^_^.)
まさしく冒険の始まり・・・\(◎o◎)/!
Posted by rogingu at 2009年06月01日 13:20
ロクちゃん・・・♪(〃'▽'〃)♪
大きくなって、そのうち「ちゃぶ台返し」とかしちゃいそうですねぇ~(笑)

そして「また」朱鞠内湖ですか。タンタカさんの記事を読んでいると「ちょっとそこまで朱鞠内」ってカンジですねぇ。ウチだと2泊しないと行けない場所って感覚ですが。

うーん・・・朱鞠内行きたいなぁ
何時いけるかなぁ・・・遠いなぁ (+o+)

そろそろロクちゃんも浮かべて下さいよ~
Posted by ゴンベゴンベ at 2009年06月01日 15:31
むひゃ~~~~~♪♪♪

ロクちゃん、かわい過ぎ~ ♪ d(⌒o⌒)b♪

我家のメイは、幼い頃、、、、むちゃくちゃ!いたずらっ子でした。。。(--)
で、、、、、「くぉ~~~ら~~~”” 怒””””」
、、、、と、怒鳴ると「ビビリション」を、じょんじょろり~~~~ん” 汗)

もちろん、最近はしませんが(笑)



>熱くイトウがヒットした様子を語るkuuさん。話を聞かない我々。(笑)
                               ↑
                        激しく共感(爆)
Posted by 野良坊 at 2009年06月01日 16:08
こんにちは♪

あぁ~~、ロクちゃん・・・なんて可愛いんだ♪
大きくてもカワイイですよぉ~!

出ましたね、タンタカさんの黄色いタオル!
最近は巻いてないのかと心配してました(笑)
ウチも朱鞠内に行こうかと迷いましたが
爆釣の(笑)お邪魔をしても悪いので、遠慮して風連に行ってました。
同じく虫にやられ、二人とも5~6箇所刺されましたよ・・・(^^;

タープ、ウチのと同じかなぁ?
Posted by nomunomu at 2009年06月01日 18:49
うーるまんさん、どーもー!

朱鞠内も毎週行っているとだんだん麻痺して近く感じます。(笑)
しかし、日曜は10時に出発し家には2時に着くようにしています。
後かたずけが少ないキャンカーなのですぐに風呂入って昼寝すれば
すぐ復活出来ます。(笑)
ビールのつまみにジンカンを突き、家から持ってきたオニギリをパクつく
究極の釣行料理です。手抜きですけど美味いっす!

屋根に変なキャリアが付いていたら私のキャンカーです!
キャンプ地ではカヌーを積んでいるのですぐ分かりますよ!
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 19:23
roginguさん、どーもー!

まさしく霧の中を進む時は「冒険気分」全開でした!
朝の鳥の鳴き声も「チュン♪チュン♪」など生やさしいものでは無く
アマゾンのジャングルにいる鳥の様です。すこしビビります。(笑)

原生林と言うより原始林という感じです。
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 19:28
ゴンべさん、どーもー!

ちゃぶ台は重いので、ロクが星一徹になる心配はありません!(爆)

やっとこさこの船の使い方やクセなどが分かって来ました。これでやっと
進水式が出来ます。テスト飛行終了という感じです。
十分、かみさんやロクを乗せることが可能と分かりました。(静水のみ)

次回はロクが乗ってるはずです。

ただ朱鞠内はまだロクには酷な距離かな~と思いますので近場で・・・

お楽しみに!!!
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 19:59
あ〜〜、何回見ても美味そうです!!
いつかは、そのジンカンで一杯やってみたいな〜。

new タープ、ご購入おめでとうございます。


・・・「日本兵」バックの景色といい、渋すぎです。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2009年06月01日 20:06
野良坊さん、どーもー!

えっ!あのメイちゃんが幼少の時はそんなヤンちゃな子だったなんて!

子供の頃から「哲学者」な存在だと思ってました。(笑)
じょんじょろり~~~~ん・・・だなんて。でも少しうれしいですね~!

イトウ釣り、今春は終焉を迎えました。10月までおわずけです。
猿払はいい感じみたいですが、遠すぎますね。(笑)
朱鞠内湖・・・もう一週くらいはいいみたいですが、少し休んで別の釣行の
計画でもねろうかなと。これからはフライ中心のレポになります。

大きいサイズは期待できませんが、綺麗な大自然での釣行レポ、期待
して下さいませ!

kuuさんだけはまだ燃え上ってますが・・・(爆)
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 20:40
こんばんは

ホント綺麗ですねぇ
そして、カヌーやっぱりかっこいいです
あこがれちゃいますね

スノピのヘキサLですか?
ヘキサは、僕も好きでつかっていますよ~
いつか一緒に張りたいですね
僕のは、シールドじゃない安いやつですが・・
Posted by TERUZOU at 2009年06月01日 20:45
nomuさん、どーもー!

風連ですか~!いいですね~。朱鞠内のブヨ攻撃はもうすぐ止みますが
虫対策は重装備ですね。やはり頭のてっぺんに穴のあるモスキートネット
は必需品ですね~。

私はそろそろnomuさんと遭遇かなと思い、望遠鏡片手にカヌーから
キャンプ場を見てたんですよ~!

あのタープ・・・和寒レポの写真が最終決定に結び付きました!
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 20:58
☆bridgeさん、どーもー!

いつも同じの手抜き料理ですが、ホントに美味いっす!
炭火で焼くと臭みが無くなり、余計な油が落ち意外にあっさりしています。
ラム肉というと「臭い」というイメージを持つひとは北海道にも多いんですよ。

七輪で焼くジンカンを食べたことないんですよね。札幌ビール園のイメージ
なんですよ。

次回はお薦めのタレに漬けこんだジンカンをレポ致します。
「松〇ジンギスカン」なんて足元にも及びません!

日本兵がうろついてるのは実はキャンプサイトです。
この景色を見ながら焚き火酒なんですよ~!(笑)
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 21:27
TERUZOUさん、どーもー!

写真では綺麗な風景ですが、実際は「無言の圧力」を感じる景色です。
慎重に慎重に・・・がモットーになる所です。

キャンプ場で湖を見てるのと小舟の上でキャンプ場を見てるのとは
また違う世界が広がります。

アウトリガーがあるのでよっぽど故意に死のうとしない限り沈はしません。
お子さんを乗せても大丈夫ですよ~!また逢いましょうよ!
ヘキサLの綺麗な張り方を教えてくださーい!
Posted by タンタカ at 2009年06月01日 21:55
>小さい時は

今も可愛いですって(笑)。
ウチは怒られた時は、ベットの下か
ソファーの裏に避難します。
首根っこつまんで、引っぱり出しますが(笑)。

朱鞠内ですかー。いいなー。
ってこの時期でもう暑いですか?
常に寒いってイメージしかないので(笑)。
Posted by tanaami at 2009年06月01日 23:03
>えっ!あのメイちゃんが幼少の時はそんなヤンちゃな子だったなんて!


。。。。。(--)

               。。。。。。。(--)


ん~~んと。。。。。

あれは、ある熱い夏の日だった、、、、、、(遠い目)

仕事から帰ると、ケージにいるはずのメイが、なぜか?お出迎え♪ 
                       ( ̄□ ̄;)!!

。。。。。。。。おそるおそる、、、、部屋に入ると。。。。。。。。””











       ぐはっ""”””””””””””””””



畳が噴火!してるっ!!  それも2畳~(涙)


なおかつ、隣の部屋との境のフスマが、、、、、、、、、、(‥;)


「青函トンネル♪」状態。。。。。。。。。。。。。。。。(--)



      注、、、、実録です。。。。。。汗)
Posted by 野良坊 at 2009年06月01日 23:27
tanaamiさん、どーもー!

皆さんの苦悩を考えてみれば、ロクはましな方かもしれません!
これも私のスパルタンな教育が功を制したと・・・(違いますね)

寒さと暑さが交互にくる変な所です!

夜は焚き火無しでは凍えたでしょう・・・。
Posted by タンタカ at 2009年06月02日 00:32
野良坊さん、どーもー!

えっ~!畳が噴火ですか~!そして青函フスマ・・・・。

こ、怖い!

ロクは意外と手のかからないヤツかもしれませんね。

メイちゃんも中々やりますね~!(人ごと・・・)
Posted by タンタカ at 2009年06月02日 00:37
ロクちゃん~可愛い~^^

大きくなっても幼さが残ってるとこがまた可愛いですね^^

カヌーも、色んな工夫をされてるんですね~。
うちは30センチしか泳げないから、カヌーで水面をわたるなんて、
とてもこわくてできないけど、
こうしてブログを見ると、漕いだ気分?(笑)になって、
すごくワクワクしますね~^^

七輪、大活躍ですね~^^
うちも、母子キャンとかだったら、七輪持っていきそう☆^^


ヘキサ~~~~!

欲しい~。。
欲しい~。
ほし~~~~☆

うちもお金た~めよ^^
Posted by らっこらっこ at 2009年06月02日 19:16
こんばんは~

こうも毎回朱鞠内を見せつけられると…
なんだかとっても行きたくなってきてしまったぁ~!(笑)
自転車積んでいこうかな。
ちなみに8月は…混むんでしょうか?私がチャリで行ったときは
そんなに混んでなかったような記憶が…でもかなり遠い記憶ですから(爆)

ロクちゃんの子犬時代、たまんないですねー。
まるでぬいぐるみじゃないですか!
我が家もそのうちワンちゃんを家族に迎えることになりそうです…(^^;)
Posted by takupon at 2009年06月03日 22:16
らっこさん、どーもー!

返信遅れてすいません。

カヌーはアウトリガーのおかげで安定感が(立ち上がれます)全然
違います。泳げ無くてもまず沈することはないので安心ですよ。

七輪は通常のバーべキュー台より炭の持ち方が三倍以上違うんじゃない
でしょうか。大きい奴の方が安いですが、軽くてコンパクトな卓上用が
お薦めですね!

早くヘキサを張りたいもんです!
Posted by タンタカ at 2009年06月04日 23:10
takuponさん、どーもー!

返信遅れてすいません。

恒例の聖地巡礼はひとまず終わりましたが、一週間で寒かったり
暑かったり大変な所です!

8月の一週目に湖上花火大会がある時は混みますが、それ以外は
まったく混みません。やはりトイレがきれいな第二キャンプサイトが
お薦めでしょう。

良く食べるぬいぐるみです!(爆)
takupon家のワンコ・・・想像するだけで楽しみですね~!
Posted by タンタカ at 2009年06月04日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちゃぶ台の下へ!
    コメント(22)