2009年06月14日
思い出のフライパン。
週末、北海道は天気悪いですね。
二週連続で金曜日まで東京出張だったんで、週末出かける元気は
ありませんでした。(笑)
先日、こんな本をプレゼントされました。

本を開くと凄い料理が続きます・・・。(汗)
たぶん、野外では作りませんね・・・この料理は家で作りたい料理です。
最近、まったりキャンプというものをしてないからでしょうか?
暗くなるまで遊ぶキャンプが定着してきました。
でも酒のツマミに最適な料理も紹介されており興味深々で勉強しています。
この本の著者を見てびっくり!野宿ライダー寺崎氏と行動を共にして来た
カメラマン、「イタチョ―太田」こと太田潤さんではないでしょうか!
せっかく頂いた本なので、何点か野営に試してみましょうかね~!
料理の際、使う鍋類のなかでフライパンだけ納得がいかない状況が続いています。
そう言えば今から紹介するフライパンは思い入れのある物です。


ずいぶんちっちゃいですが、役に立つヤツです。
学生時代に学生寮の食器棚にあったものです。先輩の誰かが置いて行った物ですかね?

原付日本一周時の写真ですが、前にくくりつけてるの分かりますかね?
その横には人民解放軍の飯盒水筒が見えます。
生協がその頃売り出した即席麺5袋390円が主食でした。
夜に飯盒で飯を炊き、ラーメンライスばかり食べてましたね~。(笑)
翌朝に余った飯をこのフライパンで炒め、醤油と味の素で味付けし鰹節をぶっかけた
ネコマンマで過ごしてました。(美味いっすよ!)
たまにマルシンハンバーグを入れた豪華バージョンもありました。
焚き火で飯盒炊飯できない時は「8R」で飯炊きです。

弱火が苦手です。

弱火に見えますが、たまたまそう見えるだけで、中々美味く炊けません。
ちなみにラーメン以外によく食べてのがこれです。

「サバの味噌煮」・・・。
「サンマの蒲焼」と人気を二分する商品ですが、私はサバ派です!
肉とは縁の無い、野宿ライダーは缶詰が生命線でした。
スーパーでは無く、乾物屋みたいな所で購入してました。コンビニなんて
ない時代・・・。
焚き火の片隅に置いて温めたもんです。「8R」でも温めましたね~。
たった100円の缶詰めが御馳走だったと思った時代は大事にしたい思い出かも
しれませんね。
不味い缶詰めもたくさんあるんで、試食してから「野営の友」にしましょうね!
話をプライパンに戻しますが、不思議な再開がありました。
もう何年もどこに行ったか分からず、記憶からも消えた頃の話です。
実家が二世帯住宅にするため建て替えるので、家にあるガラクタを整理した
という連絡が入り急遽家に帰りました。
夜、捨てるものが積み上げている物置に懐中電灯を持ち探し物をしても
なにも無し・・・。
物置を出ようとすると、積み上げた荷物の上から何か落ちてきて、出ようとする
私の背中にあたりました。懐中電灯に照らされたのがこのフライパンです。
まるで「まだ、頑張れるんで使ってください。」と言ってるみたいに・・・。
それから今日まで家で目玉焼きを作る時はカレの出番です。
今日も頑張ってましたよ・・・。
追記です。
太田潤さんの白髭おじさんになる前の貴重な画像です!
作ってるのは「鶏鍋」です。
らっこさん!この料理は私の十八番ですよ~!

なんとストーブはホェーブス725です。その燃焼音もはっきり聞こえます。

一切、包丁やまな板を使いません。ハサミでネギを細かくするのを実践しています。

レシピでは生姜を使いますが、買うのを忘れ豆板醤で代用します。
分量も太田さんは「適当~。」としか言いません。(笑)

若いですね~!
このビデオ、オヤジ二人が焚き火のそばで料理を作ったり、酒を呑んで酔っ払ってる
随分とマニアックなビデオです。
野宿ライダーならずとも必見です。
「ナチュラルツーリング」 雑誌アウトライダー編集部(ミリオン出版)
から出ていました。
Posted by タンタカ at 22:42│Comments(26)
│キャンプ用品
この記事へのコメント
私はサンマ派ですねー。
アウトドアクッキング的な本をたまに立ち読みしますが、
奥さんと二人で「絶対に作らないよなー」という結論ばかりで、
購入に至ったことは無し(笑)。
キャンプの時は、旨くて楽ってのが、
ベースになりますからねー。
凝った料理なんかはする気にもならない...(笑)
という理由からダッチオーブンも未購入です。←憧れるのですが。
アウトドアクッキング的な本をたまに立ち読みしますが、
奥さんと二人で「絶対に作らないよなー」という結論ばかりで、
購入に至ったことは無し(笑)。
キャンプの時は、旨くて楽ってのが、
ベースになりますからねー。
凝った料理なんかはする気にもならない...(笑)
という理由からダッチオーブンも未購入です。←憧れるのですが。
Posted by tanaami
at 2009年06月14日 23:03

tanaamiさん、どーもー!
サンマ派でしたか!実は両方好きなんですが、今も昔もサバの方が
量が多いのに軍配が上がっちゃいました!(爆)
本当に料理本って、野営でここまでする必要があるのか!って感じで
すよね。(笑)
>キャンプの時は、旨くて楽・・・ その通り!
ダッジ・・・持ってるもですが、一度も使わず貸したままです。
こう言う料理本の料理やダッジは合同キャンプの際にいいかもしれませんね!
少しこの本で勉強してみます。でも焚き火料理人として活躍した時代も
あったんで、その時の料理を思い出し、記事にUPしますね!
サンマ派でしたか!実は両方好きなんですが、今も昔もサバの方が
量が多いのに軍配が上がっちゃいました!(爆)
本当に料理本って、野営でここまでする必要があるのか!って感じで
すよね。(笑)
>キャンプの時は、旨くて楽・・・ その通り!
ダッジ・・・持ってるもですが、一度も使わず貸したままです。
こう言う料理本の料理やダッジは合同キャンプの際にいいかもしれませんね!
少しこの本で勉強してみます。でも焚き火料理人として活躍した時代も
あったんで、その時の料理を思い出し、記事にUPしますね!
Posted by タンタカ at 2009年06月14日 23:36
おはようございます☆
凄い~日本一周してたんですか?
男の憧れる絵・・・そのものですね^^
羨ましいなぁ~♪
思い出のフライパン・・・
これからもいろんな思い出を残してくれそうですね^^
私もどちらかというと サンマ派ですかね?(笑)
凄い~日本一周してたんですか?
男の憧れる絵・・・そのものですね^^
羨ましいなぁ~♪
思い出のフライパン・・・
これからもいろんな思い出を残してくれそうですね^^
私もどちらかというと サンマ派ですかね?(笑)
Posted by うーるまん at 2009年06月15日 07:03
。。。。。何のコマーシャルだったっけかなぁ~?
可愛らしい女の子が、、、、
「像さんが好きです♪ でも、キリンさんのほうがも~っと好きです♪ (^○^)」
って言うCMあったでしょ?
「サンマ缶が好きです♪ でもサバ缶のほうがも~~っと♪ 好きでしゅ~♪」
私こんな感じ (^○^)
で、、、今でも缶詰はソロのお供ですよ~(笑)
だって、一人の時は料理するのめんどくさいんだもんっ”” (爆)
>まるで「まだ、頑張れるんで使ってください。」と言ってるみたいに・・・。
いい話だなぁ~、、、、、うんうん♪
私もね~ 毎回、ビンテージな火器が到着する度に
心に問いかけてくる声が聞こえますよ。。。。。。。
だから、旨くレストアできて何十年ぶりかの「炎」や「灯り」を
見ることができたときはジーンとくるよね~。。。。。
う~~ん。。。。。タンタカさん♪ いい話だ♪
可愛らしい女の子が、、、、
「像さんが好きです♪ でも、キリンさんのほうがも~っと好きです♪ (^○^)」
って言うCMあったでしょ?
「サンマ缶が好きです♪ でもサバ缶のほうがも~~っと♪ 好きでしゅ~♪」
私こんな感じ (^○^)
で、、、今でも缶詰はソロのお供ですよ~(笑)
だって、一人の時は料理するのめんどくさいんだもんっ”” (爆)
>まるで「まだ、頑張れるんで使ってください。」と言ってるみたいに・・・。
いい話だなぁ~、、、、、うんうん♪
私もね~ 毎回、ビンテージな火器が到着する度に
心に問いかけてくる声が聞こえますよ。。。。。。。
だから、旨くレストアできて何十年ぶりかの「炎」や「灯り」を
見ることができたときはジーンとくるよね~。。。。。
う~~ん。。。。。タンタカさん♪ いい話だ♪
Posted by 野良坊 at 2009年06月15日 07:53
おはようございます♪
珍しく朝に登場のnomuでございます(^^)
タンタカさんのハードな働きっぷりには本当に頭が下がる思いです・・・!
天候不順が続きますので、どうぞお体はお気を付け下さいまし!
さて、太田 潤さん・・白髭の騙し絵みたいな顔のおじさんですよね(笑)
アウトドア料理の本で、何度か見た事あります。
ウマそ~!と思っても、なかなか実際キャンプで作る事はありませんが(^^;
初めて作るモノをいきなりキャンプで・・・って、難しいですよね~!
そんな時、手に馴染んだ愛用のフライパンがあると心強いですね!
「忘れないで~」と落ちてきたフライパン、大事にしてあげて下さい♪
珍しく朝に登場のnomuでございます(^^)
タンタカさんのハードな働きっぷりには本当に頭が下がる思いです・・・!
天候不順が続きますので、どうぞお体はお気を付け下さいまし!
さて、太田 潤さん・・白髭の騙し絵みたいな顔のおじさんですよね(笑)
アウトドア料理の本で、何度か見た事あります。
ウマそ~!と思っても、なかなか実際キャンプで作る事はありませんが(^^;
初めて作るモノをいきなりキャンプで・・・って、難しいですよね~!
そんな時、手に馴染んだ愛用のフライパンがあると心強いですね!
「忘れないで~」と落ちてきたフライパン、大事にしてあげて下さい♪
Posted by nomu
at 2009年06月15日 08:19

おぉ--\(◎o◎)/!
いいですね、そのお話!
缶詰にラ-メンライス・8Rと野宿・・・
憧れますね~
まさしく男のロマン
う~ん、かっこいい-(^^♪
しかも、そのフライパンもそこまで使ってるとは!
まさしく道具は使ってナンボ♪
僕も使いこなさなければ(p_-)
いいですね、そのお話!
缶詰にラ-メンライス・8Rと野宿・・・
憧れますね~
まさしく男のロマン
う~ん、かっこいい-(^^♪
しかも、そのフライパンもそこまで使ってるとは!
まさしく道具は使ってナンボ♪
僕も使いこなさなければ(p_-)
Posted by rogingu at 2009年06月15日 11:49
こんにちは~
ものには物魂があるっていいますからね~。
こうなったら一生使いましょう!
サバ缶&サンマ缶…なつかしいです。
タンタカさんの記事を読んで私も思い出しました。
ソロのときや後輩と野宿したときによく丼風にして食べましたよ~。
あのころはお金をかけないで遠くまで旅することがキャンプの目的だったんですよね。
最近、ちょっとファミキャンのスタイルを見直そうと思っている私です。
…あくまでも私だけですが(笑)
タンタカさんの野宿時代の話は私にとっても郷愁を誘うんですよね。
またアップしてくださいね~
ものには物魂があるっていいますからね~。
こうなったら一生使いましょう!
サバ缶&サンマ缶…なつかしいです。
タンタカさんの記事を読んで私も思い出しました。
ソロのときや後輩と野宿したときによく丼風にして食べましたよ~。
あのころはお金をかけないで遠くまで旅することがキャンプの目的だったんですよね。
最近、ちょっとファミキャンのスタイルを見直そうと思っている私です。
…あくまでも私だけですが(笑)
タンタカさんの野宿時代の話は私にとっても郷愁を誘うんですよね。
またアップしてくださいね~
Posted by takupon at 2009年06月15日 13:33
こんにちは(^^)//
太田さんの本はDOのを持ってます。
ユニのDOを買った時に・・・何点か作りましたよ。
非常に大雑把な(いい意味でですよ)作り方でワタシに合ってました。
こんな本も出てたんですねぇ・・・見てこなくちゃ♪
今週末は晴れてほしいですねぇ(-人-)
太田さんの本はDOのを持ってます。
ユニのDOを買った時に・・・何点か作りましたよ。
非常に大雑把な(いい意味でですよ)作り方でワタシに合ってました。
こんな本も出てたんですねぇ・・・見てこなくちゃ♪
今週末は晴れてほしいですねぇ(-人-)
Posted by ゴンベ
at 2009年06月15日 16:49

昔、栄養士の実習で、さんま缶を作ったのを思い出します^^
あの時も、とても美味しかったけど、、
うちも、、どっちかというと、さば缶かな♪買うとしたら^^
あ、タンタカさんのもらったという本!うちも持ってますよぉ~♪^^
まさに、その本です!最初立ち読みで茶碗蒸しを発見して、
これは、使えると思って、購入したんですぅ~^^
読むだけで楽しくなります~^^
P144のポパイスープなんか、超手軽に出来そうじゃないですかぁ~♪
p133のじゃじゃ麺とちーたんたんなんか、食欲そそりません?(笑)
P96の鶏鍋なんか、タンタカさん作ってそうなイメージがあります。^^
って、すみません。。思わず(笑)
あの時も、とても美味しかったけど、、
うちも、、どっちかというと、さば缶かな♪買うとしたら^^
あ、タンタカさんのもらったという本!うちも持ってますよぉ~♪^^
まさに、その本です!最初立ち読みで茶碗蒸しを発見して、
これは、使えると思って、購入したんですぅ~^^
読むだけで楽しくなります~^^
P144のポパイスープなんか、超手軽に出来そうじゃないですかぁ~♪
p133のじゃじゃ麺とちーたんたんなんか、食欲そそりません?(笑)
P96の鶏鍋なんか、タンタカさん作ってそうなイメージがあります。^^
って、すみません。。思わず(笑)
Posted by らっこ at 2009年06月15日 19:19
うーるまんさん、どーもー!
サンマ派ですか~!甲乙付きませんよね!
ほていの焼き鳥なんて缶詰もありますね~。
たまーに、すき焼き缶詰めなんて物見つけたら飛びつきましたよ~。
日本一周50cc野宿旅・・・
お金をいくら出しても絶対に買えない経験をたくさん出来ました。
まっ!お金は元々持ってませんでしたけど!(爆)
サンマ派ですか~!甲乙付きませんよね!
ほていの焼き鳥なんて缶詰もありますね~。
たまーに、すき焼き缶詰めなんて物見つけたら飛びつきましたよ~。
日本一周50cc野宿旅・・・
お金をいくら出しても絶対に買えない経験をたくさん出来ました。
まっ!お金は元々持ってませんでしたけど!(爆)
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 19:39
野良坊さん、どーもー!
あれはたしか、引越し屋さんのCMではなかったでしょうか?
缶詰めも「オヤジのツマミ」的なレトロ感全開の究極の野営の友でしょうね!
(何書いてるか分からなくなりそう。)
昔、酒屋の立ち飲みで缶詰めをアルコールランプみたいなヤツで温めて
呑んでるおっさんを見た記憶があります。美味しそうに食べてたな~
あのおっさん!(爆) あれも究極のビンテージストーブでは?(笑)
直接火にかけられるなんざ泣かせますよね~。
たしかナポレオンが遠征の際の携帯食として開発させたんですよね。
自分でもフライパンの話を書いてる時、すこしウルウルしちゃいました。(笑)
あれはたしか、引越し屋さんのCMではなかったでしょうか?
缶詰めも「オヤジのツマミ」的なレトロ感全開の究極の野営の友でしょうね!
(何書いてるか分からなくなりそう。)
昔、酒屋の立ち飲みで缶詰めをアルコールランプみたいなヤツで温めて
呑んでるおっさんを見た記憶があります。美味しそうに食べてたな~
あのおっさん!(爆) あれも究極のビンテージストーブでは?(笑)
直接火にかけられるなんざ泣かせますよね~。
たしかナポレオンが遠征の際の携帯食として開発させたんですよね。
自分でもフライパンの話を書いてる時、すこしウルウルしちゃいました。(笑)
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 20:06
nomuさん、どーもー!
>白髭の騙し絵みたいな顔のおじさん・・・
あっはははは! 久々に爆笑してしまいました!
太田さんは何時からこんなオシャレな料理を紹介してるのだろうと
びっくりしてました!皆さんのコメを見ても結構何冊も出版してるらしい
ですね~。
そんなこと考えながら目玉焼きを作ってたら、今回の記事となりました。
このフライパン・・・実際に見たら「歴戦の勇士」という雰囲気ですよ。
鉄製なのにボコボコです。
ずっ~とそばに居てもらいますよ・・・コイツには。
>白髭の騙し絵みたいな顔のおじさん・・・
あっはははは! 久々に爆笑してしまいました!
太田さんは何時からこんなオシャレな料理を紹介してるのだろうと
びっくりしてました!皆さんのコメを見ても結構何冊も出版してるらしい
ですね~。
そんなこと考えながら目玉焼きを作ってたら、今回の記事となりました。
このフライパン・・・実際に見たら「歴戦の勇士」という雰囲気ですよ。
鉄製なのにボコボコです。
ずっ~とそばに居てもらいますよ・・・コイツには。
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 21:10
rogingu さん、どーもー!
夕暮れ時に小川のほとりに焚き火のはぜる音・・・
「8R」の燃焼音と米の炊ける匂い・・・
今日は醤油にするか味噌か・・・?(ラーメン)
サンマ缶かサバ缶か・・・?
「明日も晴れるといいな~。」くらいしか考えなかったあの頃。
雨が降ると辛かったですがいい思いしか思い出せません。
「男のロマン」と言いたい所ですが、takupon姉さんも筋金入りの元ソロ
ツアラー!男の特権じゃないみたいですよ~!(笑)
缶詰めをテントの前で温める女性なんてカッコイイですよね~!
夕暮れ時に小川のほとりに焚き火のはぜる音・・・
「8R」の燃焼音と米の炊ける匂い・・・
今日は醤油にするか味噌か・・・?(ラーメン)
サンマ缶かサバ缶か・・・?
「明日も晴れるといいな~。」くらいしか考えなかったあの頃。
雨が降ると辛かったですがいい思いしか思い出せません。
「男のロマン」と言いたい所ですが、takupon姉さんも筋金入りの元ソロ
ツアラー!男の特権じゃないみたいですよ~!(笑)
缶詰めをテントの前で温める女性なんてカッコイイですよね~!
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 21:58
う~ん、取っ手が折りたためる便利なフライパンですネ!
そして、錆もなくきれい~~
目玉焼きでは、なんか寂しい気も・・・
これ持って、早く出撃できるといいですネ!
なぁ~んか、↑の料理見てると、私の下宿時代の料理を思い出します。
「鯖の水煮」と「さんまの蒲焼」、そしてくるくる廻す「コンビーフ」ばかりでした。
野宿ライダーと同じ食生活だったんですネ(^_^;)
そして、錆もなくきれい~~
目玉焼きでは、なんか寂しい気も・・・
これ持って、早く出撃できるといいですネ!
なぁ~んか、↑の料理見てると、私の下宿時代の料理を思い出します。
「鯖の水煮」と「さんまの蒲焼」、そしてくるくる廻す「コンビーフ」ばかりでした。
野宿ライダーと同じ食生活だったんですネ(^_^;)
Posted by ありパパ at 2009年06月15日 22:12
こんばんは~
この本、僕ももっていまっす
ユニフレームのDVDも著者でてますよね?
ちなみ僕は、鯖派でっす
水煮で自分で味付けする方ですが。。
ネギと山葵醤油があれば一杯やれますw
この本、僕ももっていまっす
ユニフレームのDVDも著者でてますよね?
ちなみ僕は、鯖派でっす
水煮で自分で味付けする方ですが。。
ネギと山葵醤油があれば一杯やれますw
Posted by TERUZOU
at 2009年06月15日 22:13

takuponさん、どーもー!
>あのころはお金をかけないで遠くまで旅することがキャンプの目的
だったんですよね・・・ ジ~ン・・・。(涙)
本当に涙ぐむ言葉・・・
お金は無くても時間はある。若さとバカさと爆発力しか持ってない時代
でしたね~。
アウトドアクッキング本・・・非常に参考になります。
でも前回UPされたtakuponさんの山菜入り炊き込みご飯ほど興味を
引くものはありませんでした。
アレこそ本当のアウトドア料理だと思います!
私の野営旅の話を楽しみにしてくれるなんて、光栄です!
>あのころはお金をかけないで遠くまで旅することがキャンプの目的
だったんですよね・・・ ジ~ン・・・。(涙)
本当に涙ぐむ言葉・・・
お金は無くても時間はある。若さとバカさと爆発力しか持ってない時代
でしたね~。
アウトドアクッキング本・・・非常に参考になります。
でも前回UPされたtakuponさんの山菜入り炊き込みご飯ほど興味を
引くものはありませんでした。
アレこそ本当のアウトドア料理だと思います!
私の野営旅の話を楽しみにしてくれるなんて、光栄です!
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 23:15
ゴンべさん、どーもー!
ダッジで鶏の丸焼き・・・今年の課題なんですよ~!
夫婦二人では食べきれないので、ロクにもあげようと思うのですが
やはり合同キャンプ料理でしょうね。
たしかに簡単料理みたいですね。しかし私のダッジ・・・デカいんです。
もうちょっとコンパクトな物にすればよかったです。
今週末は土曜日まで遠い所に出張なので、キャンプはおわずけです!(涙)
ダッジで鶏の丸焼き・・・今年の課題なんですよ~!
夫婦二人では食べきれないので、ロクにもあげようと思うのですが
やはり合同キャンプ料理でしょうね。
たしかに簡単料理みたいですね。しかし私のダッジ・・・デカいんです。
もうちょっとコンパクトな物にすればよかったです。
今週末は土曜日まで遠い所に出張なので、キャンプはおわずけです!(涙)
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 23:25
らっこさん、どーもー!
う~ん・・・(汗)
>P96の鶏鍋なんか、タンタカさん作ってそうなイメージあります・・・
な、なんで分かったんですか!
実は太田さんが出ているビデオ(18年位前)で、太田さん自身が作り
ながら紹介してる料理です!
追記の画像が証拠です。P96を開け、のけぞりました!
あんまりびっくりさせないで下さいよ~!
凄いカンしてますね~!
う~ん・・・(汗)
>P96の鶏鍋なんか、タンタカさん作ってそうなイメージあります・・・
な、なんで分かったんですか!
実は太田さんが出ているビデオ(18年位前)で、太田さん自身が作り
ながら紹介してる料理です!
追記の画像が証拠です。P96を開け、のけぞりました!
あんまりびっくりさせないで下さいよ~!
凄いカンしてますね~!
Posted by タンタカ at 2009年06月15日 23:53
ありパパさん、どーもー!
出ましたね~!コンビーフ!
誰が口火を切るかと思ってましたが、パパさんでしたか~。
野宿ライダーは普段の生活も似たり寄ったりです。(笑)
しかし良く飽きもせず、ラーメンばかり食べてたものです・・・。
フライパン・・・もう少し大きければもっと出番があるんですけど。
一長一短ですね。 よくお皿代わりにも使ってました。
出ましたね~!コンビーフ!
誰が口火を切るかと思ってましたが、パパさんでしたか~。
野宿ライダーは普段の生活も似たり寄ったりです。(笑)
しかし良く飽きもせず、ラーメンばかり食べてたものです・・・。
フライパン・・・もう少し大きければもっと出番があるんですけど。
一長一短ですね。 よくお皿代わりにも使ってました。
Posted by タンタカ at 2009年06月16日 00:10
TERUZOUさん、どーもー!
やっぱ、TERUZOUさんは美食家です!(爆)
水煮を味付け・・・それも随分渋い醤油を使うんですね~!
太田さんの本を持ってる方、多いんですね。
らっこさんに指摘されたP96の鶏鍋ですが、本では生姜の代用として
豆板醤を使用すると味に刺激が出て良いと書いてありますが、ビデオでは
「生姜、買うの忘れちまった!」から始まり、「やったこと無いけど、まぁ
いいか~。」で投入し「あれ!美味い・・・!」といった超いい加減な作り
方で進行しています。これも野外料理の醍醐味なんでしょうね!
ちなみにビデオでは、キノコ類を多数入れてますが、「私は洗ったことが
無い!」と言いガンガンぶち込んでいました。(笑)
やっぱ、TERUZOUさんは美食家です!(爆)
水煮を味付け・・・それも随分渋い醤油を使うんですね~!
太田さんの本を持ってる方、多いんですね。
らっこさんに指摘されたP96の鶏鍋ですが、本では生姜の代用として
豆板醤を使用すると味に刺激が出て良いと書いてありますが、ビデオでは
「生姜、買うの忘れちまった!」から始まり、「やったこと無いけど、まぁ
いいか~。」で投入し「あれ!美味い・・・!」といった超いい加減な作り
方で進行しています。これも野外料理の醍醐味なんでしょうね!
ちなみにビデオでは、キノコ類を多数入れてますが、「私は洗ったことが
無い!」と言いガンガンぶち込んでいました。(笑)
Posted by タンタカ at 2009年06月16日 00:26
おは~っす!
>このビデオ、オヤジ二人が焚き火のそばで料理を作ったり、酒を呑んで酔っ払ってる
随分とマニアックなビデオです。
う~~♪ このマッタリ感♪ 最高~~~~~
>なんとストーブはホェーブス725です。その燃焼音もはっきり聞こえます。
あら~♪ 小ブスじゃないっすか~ (^○^)
小柄なサイズに似合わぬ爆音! 火力も強力!
大好きなストーブですね~ ♪ d(⌒o⌒)b♪
つ~か、、、、、タンタカさん♪ 次の日記の内容、予知してる? (爆)
>このビデオ、オヤジ二人が焚き火のそばで料理を作ったり、酒を呑んで酔っ払ってる
随分とマニアックなビデオです。
う~~♪ このマッタリ感♪ 最高~~~~~
>なんとストーブはホェーブス725です。その燃焼音もはっきり聞こえます。
あら~♪ 小ブスじゃないっすか~ (^○^)
小柄なサイズに似合わぬ爆音! 火力も強力!
大好きなストーブですね~ ♪ d(⌒o⌒)b♪
つ~か、、、、、タンタカさん♪ 次の日記の内容、予知してる? (爆)
Posted by 野良坊
at 2009年06月16日 08:35

野良坊さん、毎度どーもー!
このビデオの中でホェーブス725をプレヒートするシーンから見れます。
燃料口からティッシュのねじったものを入れガソリンに浸し、これでプレヒート
し始めます。料理を作ってる間に鳴り響く爆裂音は凄いです。(笑)
TERUZOUさんのコメに書きましたが、めちゃくちゃ適当に作ってますが
最終的には美味そうな野営食が出来上がります。
最後に寺崎氏が「皆様も野宿の友にいかがでしょうか?」と
しめくくるあたり、好き物にはたまらないビデオです!(爆)
やっぱり次回は・・・
フッフッフッ・・・楽しみですね~。
実はフライパンだけ難を逃れましたが、捨てられたリストの中に例の
フランス軍飯盒やなんと未使用の725があったんですよ~!
あっ~楽しみだけど、思い出したくな~い!
このビデオの中でホェーブス725をプレヒートするシーンから見れます。
燃料口からティッシュのねじったものを入れガソリンに浸し、これでプレヒート
し始めます。料理を作ってる間に鳴り響く爆裂音は凄いです。(笑)
TERUZOUさんのコメに書きましたが、めちゃくちゃ適当に作ってますが
最終的には美味そうな野営食が出来上がります。
最後に寺崎氏が「皆様も野宿の友にいかがでしょうか?」と
しめくくるあたり、好き物にはたまらないビデオです!(爆)
やっぱり次回は・・・
フッフッフッ・・・楽しみですね~。
実はフライパンだけ難を逃れましたが、捨てられたリストの中に例の
フランス軍飯盒やなんと未使用の725があったんですよ~!
あっ~楽しみだけど、思い出したくな~い!
Posted by タンタカ at 2009年06月16日 19:18
こんばんは~
>ちなみにビデオでは、キノコ類を多数入れてますが、「私は洗ったことが
無い!」と言いガンガンぶち込んでいました。(笑)
ちなみに、私も洗ったこと無いです!
ホェーブスやっぱり一家に一台ですね
>ちなみにビデオでは、キノコ類を多数入れてますが、「私は洗ったことが
無い!」と言いガンガンぶち込んでいました。(笑)
ちなみに、私も洗ったこと無いです!
ホェーブスやっぱり一家に一台ですね
Posted by TERUZOU
at 2009年06月16日 21:51

TERUZOUさん、毎度どーもー!
えっ!TERUZOUさんも!かみさんが見てないときはほとんど洗わず
にぶち込みます!
「熱消毒じゃー!」と叫びながら!(爆)
ホェーブス625・・・長い年月使い続けこれだけ信頼出来て、使いがって
がいい物はめったに無いでしょうね。
ウチの玄関に飾っております!そして野営の時はここから出撃しています!
是非、手に入れて下さいまし!
えっ!TERUZOUさんも!かみさんが見てないときはほとんど洗わず
にぶち込みます!
「熱消毒じゃー!」と叫びながら!(爆)
ホェーブス625・・・長い年月使い続けこれだけ信頼出来て、使いがって
がいい物はめったに無いでしょうね。
ウチの玄関に飾っております!そして野営の時はここから出撃しています!
是非、手に入れて下さいまし!
Posted by タンタカ at 2009年06月16日 22:08
うきゃ~~!(笑)
ほんとだったんですかぁ~(笑)
すごい。。。。
なんとなくだったんですが、、
すごいですね。。十八番でしたか!
追記までしてくださって、ありがとうございます~~。^^
太田さん、ほんとにお若い♪
ビデオ、よく持ってましたね~~!
ほんとだったんですかぁ~(笑)
すごい。。。。
なんとなくだったんですが、、
すごいですね。。十八番でしたか!
追記までしてくださって、ありがとうございます~~。^^
太田さん、ほんとにお若い♪
ビデオ、よく持ってましたね~~!
Posted by らっこ
at 2009年06月25日 17:08

らっこさん、毎度どーもー!
このビデオ、実は昨日も見てました。(笑)
太田さんの説明も面白いですよ~本当に適当に作ってるんですよ~。
「味見してると無くなるんですよね。」というシーンは爆笑物です。
料理というより酒のツマミみたいです。この二人本当に飲むんですよ!
野外より家の中で作る方が多くなりましたが、冬の一品としては最適
ですね~。
このビデオ、実は昨日も見てました。(笑)
太田さんの説明も面白いですよ~本当に適当に作ってるんですよ~。
「味見してると無くなるんですよね。」というシーンは爆笑物です。
料理というより酒のツマミみたいです。この二人本当に飲むんですよ!
野外より家の中で作る方が多くなりましたが、冬の一品としては最適
ですね~。
Posted by タンタカ at 2009年06月25日 19:51